CASE STUDY

自己破産手続の解決事例

弁護士法人西村総合法律事務所

2025.06.01
2025.05.13 更新

相談前の状況

この方は、離婚した元夫が婚姻中に自宅を購入して住宅ローンを組んだ際に、元夫の連帯保証人になりました。その後、元夫とは離婚しましたが、住宅ローンの返済は、元夫が引き続きしているものと思っていました。ところが、離婚して何年も経過したある日、見知らぬ金融機関から突然に1500万円の支払いを求める督促状が自宅に届きました。どうやら元夫が破産手続きを始めたとのことで、連帯保証人である私に請求が行われたそうです。幼い子を育てながらの生活でしたので、突然の高額な請求に対しては支払うことができません。やむなく弁護士に相談したところ、自己破産を勧められました。

解決への流れ

特に目立った資産や免責不許可事由に該当する行為もなく、スムーズに手続きが進みました。自己破産手続きを進める中で、必要書類や手続きの確認が行われ、最終的に免責許可決定が下されました。その結果、借金1500万円の支払義務が免除され、督促も停止しました。このように、自己破産によって新たなスタートを切ることができ、精神的な負担も軽減され、安心した生活を取り戻すことができました。

SIMULATION

借金がどのぐらい減額できるかを無料で診断致します。

CASE STUDY

CONSULTATION

エリアから専門家を探す